2018年の春がはじまりました。新社会人の方におすすめするブログサービスをご紹介させていただきます。
おすすめ順に書いていきます。
1. Medium
URL
メリット
- なんといってもおしゃれ
- 独自ドメインも対応している。
デメリット
- デザインが変えられない。
2. WordPress(ここ)
URL
メリット
- プラグインが充実。デザインテーマも豊富。
- なんといってもソフトウェアとして配布されているので、オンプレでもクラウドでも自分で構築できる。
- WordPress.comのSaaS版もある。
- わたしはAWSに建てて、 Pluginの「Medium WordPress plugin」を使って上のMediumに同時投稿しています。
デメリット
- メリットが大きすぎてなかなかデメリットを見つけられません。
- 構築するにはPHPやその他の知識と経験が必要。(かんたんに立ち上げられるスクリプトも配布されている)
- 普及しすぎていて脆弱性を狙う悪意のある攻撃が存在している。
3. note
URL
メリット
- 有料記事として投稿できる。(マネタイズ化がシンプル)
- 投稿操作がMediumに似ている
- コードが書けるようになった
デメリット
- デザインが変えられない。
4. LineBlog
URL
メリット
- 投稿前に表示フォントが選べる
- スマホアプリからしか投稿できない(スマホからしか投稿できないのでよりリアリティが増す)
デメリット
- PC版が無い
5. はてなブログ
URL
メリット
- 独自ドメイン、はてなキーワード、はてなスターなど機能満載
デメリット
- 強いてあげると「はてなー」などと揶揄される
番外編
- blogger(Googleのブログサービス)
- [https://fk2kurimon.blogspot.jp/:title]
- g.o.a.t(KDDIのブログサービス)
- [https://fk2000.goat.me/:title]
- インスタグラム(写真共有サービスからコメント投稿できるようになってブログと差がなくなった)
- [https://www.instagram.com/fk2000/:title]
- Facebook(SNSだけどブログに投稿するまでもない投稿をしたりする)
- [https://www.facebook.com/fk2000:title]
- Twitter(SNSだけど黎明期にはミニブログサービスなんて呼ばれてたっけ)
- [https://twitter.com/fk_2000?lang=ja:title]